2010年12月30日木曜日
年末年始の規制等の情報
さて、十勝川温泉周辺は、今年も白鳥が飛来し、十勝ネイチャーセンターの冬の風物詩「ワシ観察クルーズ」等もスタートしております。
本日は、そんな十勝川温泉の年末年始に伴う各種規制等お知らせをいたします。
まず、音更町十勝川温泉観光協会と十勝ネイチャーセンターのあります、十勝川温泉観光ガイドセンターは、12月31日~1月3日の日程で、閉館させていただきます。
ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご了承ください。
2011年は、1月4日より開館させていただきます。
次に、十勝川温泉街にある各施設の年末年始に伴う日帰り入浴の規制についての情報です。
各施設の年末年始に伴う規制は、以下の通りです。
ホテル大平原(通常15:00~22:00、土日祝日は12:00~)
12月31日~1月1日 12:00~15:00
1月 2日~1月3日 12:00~22:00
第一ホテル(通常13:00~21:00)
12月31日~1月3日 13:00~15:00
観月苑(通常13:00~21:00)
12月31日~1月1日 終日不可
12月30日 ・ 1月2日~4日 13:00~15:00
笹井ホテル(通常15:00~21:00)
通常通り
かんぽの宿(通常11:00~21:00)
12月31日~1月2日 11:00~13:30
国際ホテル筒井(通常13:00~22:00)
通常通り
富士ホテル(通常13:00~22:00)
12月31日~1月3日 13:00~16:00
ホテル十勝川(通常12:00~21:00)
12月31日~1月2日 終日不可
はにうの宿(通常11:00~21:00)
12月31日 11:00~15:00
以上です。
10月から販売されております、十勝川モール湯めぐり手形の対象施設も含まれておりますので、ご確認の上お出かけください。また、各施設とも上記以外に当日の状況により追加で規制を行うことがございますので、お電話でご希望の施設にご確認いただければ、より確実にご利用いただけることと思います。
年忘れも初風呂も、十勝川温泉のモール温泉をお楽しみください。
2010年11月10日水曜日
竜王戦!!in十勝川温泉!!
第23期「竜王戦」七番勝負 第3局が十勝川温泉第一ホテルで開幕し、1日目が終了しました!
先ほど竜王戦中継ブログを拝見させて頂いたのですが、棋譜の様子に合わせ、十勝川温泉の魅力をここぞとばかり将棋ファンの皆様に発信して頂いております。感謝!(我らがS本常務も頻繁に登場してましたね笑)
お二人が召し上がった昼食も書いてありますね。渡辺竜王はモール豚丼でした!!羽生名人も明日ぜひ!
さて、結果はいかに…。
公式サイト
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦中継plus[実況ブログ]
http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/
※おまけ※十勝毎日新聞社様発行の十勝住民向けフリーマガジン「Chai(ちゃい)」11月号です。
この度、110年を迎えた十勝川温泉を総力特集して頂きましたよ~。手にした瞬間は感動ものでした。
地元のみなさまに一回でも多く足を運んで頂くきっかけになるはず…!
2010年11月8日月曜日
風雲急を告げる十勝川温泉
先日、ご紹介いたしました「十勝竜王戦」兼「十勝こども竜王戦」が、11月7日(日)はにうの宿にて開催されました。
当日、会場は参加者の皆さんの熱気に包まれ、大いに盛り上がりました。
そんな記念イベントを終え、いよいよ11月10日(水)・11日(木)には、読売新聞社主催の「竜王戦」七番勝負 第3局が十勝川温泉第一ホテルを会場に行われます。
十勝における3年ぶりの公式戦を前に、十勝川温泉では朝から黒い雲が垂れ込め、嵐の前触れのような暗い時間が続いております。
トップレベルのプロ棋士による戦いは、どのような結果になるのか、将棋ファンのみならずとも必見ではないでしょうか。
2010年11月4日木曜日
イベント終了のお知らせ
今年はメイン会場をガイドセンター南側広場に移し、星空観察会・ナイトバルーン・プロムナードをご用意させていただきました。
週末にはコンサートも開催し、日一日と寒さが増す中、暖かい夜の空間でのんびりと過ごしていただけたことと思います。
また、来年の開催日時と内容につきましては、決定し次第ホームページ等でご案内させていただきたいと思います。
ご参加いただきましたみなさま、また、イベントにご協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
2010年10月30日土曜日
秋深まる
オフィスから外をのぞくと、青から赤へのきれいなコントラストが空を覆っていたので、カメラを持って少し歩いてみました。
すすきも終わりにさしかかっていて、何とも言えない素敵な夕暮れでした。
こんな景色を眺めながら、露天風呂で物思いにふけるのも、秋の夜長の素敵な過ごし方の一つかもしれませんね。
「十勝竜王戦」兼「十勝こども竜王戦」のお知らせ
だいぶ秋も深まってきた今日この頃、皆さんはどのようにお過ごしですか?
今日は、11月7日(日)に行われる「十勝竜王戦」兼「十勝こども竜王戦」をご紹介したいと思います。
このイベントは、十勝川温泉の開湯110周年と第23期 竜王戦十勝川対局開催を記念して行われるイベントです。
優勝者は、竜王戦十勝川対局前夜祭に招待され、渡辺竜王から直接表彰されます。また、優勝できなくても、参加者全員に十勝川温泉で利用することができる入浴券がプレゼントされます。
その他、早くに敗退してしまっても、プロ棋士の中座真七段による指導対局を受けることができるという機会も用意されています(希望者多数の場合は、抽選が行われます)。
詳しい情報は、下記をご覧ください。
参加資格 十勝在住の方
開催部門 一般の部(高校生以上)、ジュニアの部(小学5年生~中学生)、こどもの部(小学1年生~小学4年生)
定員 各部門合計100名
参加料 一般1,500円、65歳以上と高校生1,000円、中学生以下500円
※日本将棋連盟十勝支部会員は、参加料の割引があります。参加者全員に十勝川温泉で利用できる入浴券がプレゼントされます。別料金(1,000円)で、モール豚丼と飲み物を予約することができます。
申し込み 十勝毎日新聞社事業局「十勝竜王戦係」へ電話、FAX、メールで申し込みすることが可能です(FAXかメールで申し込む際は、氏名・連絡先・住所・年齢・学年・モール豚丼の予約の有無をご明記ください)。
電話 0155-22-7555、FAX 0155-22-1077
メール ryuou@kachimai.co.jp
競技方法 予選リーグ後、総平手線のトーナメント形式
表彰 1位~4位まで
以上が詳細になります。
未来の竜王戦出場者がこの中から登場するかもしれませんね。
お問い合わせは、十勝毎日新聞社事業局「十勝竜王戦係」まで。
電話 0155-22-7555
2010年10月26日火曜日
十勝川モール湯めぐり手形
大変多くの皆様にご利用いただき、おかげさまで十勝川温泉は開湯110年を迎えることができました。 本日は、開湯110年を記念して作られた、十勝川温泉街で利用できるお得な入浴券をご紹介したいと思います。
「十勝川モール湯めぐり手形」は、十勝川温泉の7つの施設を2回ずつ計14回ご利用いただける日帰り入浴券になります。2010年春に販売された湯めぐり手形から変更された点は、年齢・居住地の制限が無くなったことです。
金額、販売場所、利用可能な施設などの詳しい情報は、下記をご覧ください。
金額 1枚5,000円(一人5枚まで購入可能)
販売場所 十勝ネイチャーセンター(十勝川温泉観光ガイドセンター内)
住所 河東郡音更町十勝川温泉南12-1-12
電話 0155-32-6116
販売時間 10時~17時
有効期限 販売日から6ヶ月
利用できる施設 ホテル大平原・第一ホテル・笹井ホテル・観月苑・国際ホテル筒井・かんぽの宿十勝川・はにうの宿
注意事項
1、再発行は致しませんので紛失等しないようにお願いします。
2、お買い求めいただいた湯めぐり手形の交換・返金は一切出来ませんのでご了解の上ご購入下さい。
3、7施設を2回づつに振り分けた湯めぐり手形です。同じ施設を2回以上利用することはできません。
4、ご利用人数分のスタンプを押します。(同行者も同じです。)
5、2名以上でご利用の場合は、今回利用施設の2か所にスタンプを押した後、残りの人数分をお客様指定の施設にスタンプを押します。
6、スタンプで埋まった施設はご利用出来ません。
7、使用期間は、ご購入の日から6ケ月間有効です。(無限には使用出来ません、入院されたり、長期旅行等をされて有効期限が過ぎた場合は、ご利用できませんのでご了解の上ご購入下さい。)
8、枚数に制限が有る還元優待券ですので予約販売は致しません。
9、加盟施設以外では、入浴出来ません。
1枚の券を複数名で利用することはできますが、複数枚の券を併用することはできません。また、年末年始の期間は、入浴規制が行われる施設もありますので、利用希望施設にご確認の上ご利用ください。
その他、上記の注意事項をご確認いただき、より多く十勝川温泉を楽しんでいただければと思います。
2010年10月7日木曜日
ナイトバルーン2
気象条件によって、中止になることもありますが、見ているだけでも幻想的な夜景とナイトバルーンを楽しんで頂けると思います。
是非、寒さ対策をしたうえで、お誘い合わせのうえご参加ください。
よろしくお願いいたします。
十勝川モール温泉開湯110周年特別記念プラン

2010年10月2日土曜日
オータムフェスタin十勝川のお知らせ
だいぶ朝晩の気温が低くなってきたように感じられる今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 少しずつではありますが、このブログもアクセス数が増えており、スタッフ一同大変嬉しく思っております。今後ともご愛読の程、よろしくお願いいたします。
さて、前回の更新から少し時間が空いてしまいましたが、本日は9月25日(土)から十勝川温泉で始まっております「オータムフェスタin十勝川」というイベントをご紹介したいと思います。
主なイベントの情報は、下記の通りです。
期間:9月25日(土)~10月31日(日)
時間:20:00~21:00
会場:十勝川温泉観光ガイドセンター南側広場 他
※天候により中止になる場合があります。
主なイベントの内容は、十勝川温泉観光ガイドセンター南側広場に設置されたプロムナード内の味覚コーナーにおける飲食のご提供。(モール温泉豚の豚汁、十勝ワイン、まろやか野菜スープ、かぼちゃ団子、いも団子が、各50円で販売されています。購入には、十勝川温泉各宿泊施設で販売されているお得なフード&ドリンク券がお使いいただけます<5枚綴り200円>)
十勝が丘展望台を会場とした、星空観察会。(参加無料、20:00から約15分間を予定)
普段はなかなか見ることのできない、ナイトバルーンの搭乗体験。(お一人様1,500円、20:15から約25分間を予定)
以上のような内容で、皆様をお待ちしております。(イベントは、天候の状況により中止となることがあります。詳しくは、音更町十勝川温泉観光協会までお問い合わせください。電話 0155-32-6633)
寒くなるにつれて空気も澄み始め、夜の星空を夏以上に楽しむことができるかと思います。
防寒対策をしっかりして、ご参加ください。
以下、10月2日に催行されたナイトバルーンの写真を掲載いたします。
2010年9月18日土曜日
天使のカーテン
2010年9月17日金曜日
さっぽろオータムフェスト2010
これは、札幌の大通公園を会場に行われているイベントで、秋の収穫時期を楽しむという目的で2008年に創設されました。
年々来場者数が増えており、今年もたくさんのお客様で賑わうことが予想されています。
主なイベントの内容としては、農産物の販売や札幌市内の人気シェフによる日替わりの出店、ご当地グルメの販売、道産ワインが楽しめるスタンディングバーなど会場となる大通公園4丁目~8丁目まで、それぞれ違ったものが用意されています。
そんなさっぽろオータムフェスト2010の8丁目会場に、音更町も出展いたします。
期間は9月17日(金)~21日(火)の5日間。
出展の内容は音更大袖振大豆をはじめとした生豆です。
他の市町村からもおいしいものが出そろっていますので、是非楽しみに来てください。
よろしくお願いいたします。
2010年9月16日木曜日
サッポロガーデンパーク秋祭りにきませんか?
於いて
「サッポロガーデンパーク秋祭り」が
(11:00~15:30)開催されます。
こちらは「もっと北海道2010 in サッポロビール園」(18~20日)と同時開催で、道内各地で採れた旬の味覚が勢揃いということで道内の美味しいものもたくさん集まります。
そのなかで、北十勝4町揃ってPRに出かけていきますよ~。
北十勝4町といっても、ご存じない方もたくさんいらっしゃると思います。
鹿追町・士幌町・上士幌町・音更町で構成し、それぞれの町を協力しあってPRや集客のための活動をしています。
PR活動ももちろんおこないますが、物産も4町の美味しいものをいっぱい用意していきます!
○ 鹿追町 ~ 鹿追七割そば、そばつゆ、草原のヨーグルト「でーで―ぽっぽ」
など
○ 上士幌町 ~ かぼちゃ(くりあじ)、馬鈴薯
○ 士幌町 ~ なまらクリームプリン、チーズケーキ、生キャラメル、
北の氷点下(アイスクリーム)など
○ 音更町 ~ 十勝川モール豚 豚まん・フランク、十勝ラーメン(カップめん)
地元では大人気商品ばかりを札幌までもってまいります。
手前みそですが、モール温泉豚の豚まんは十勝川温泉でしか買えませんし、モール温泉豚のフランクは最近でたばかりでまだこちらのイベントでしか登場していません。しかも、行列ができるくらい人気商品です。
↓ <先日、SLとかち号が走りましたがその時の豚まん・フランク販売の様子>
http://tokachigawa.blogspot.com/2010/09/sl_05.html
十勝ラーメンは、すべて十勝の食材のみを使用してつくられており、限定販売でなおかつ十勝川温泉街及び帯広市内の限られたお店でしか販売しておらず、かなり品薄状態ですがこの機会にレアなカップめんを札幌のみなさんに提供したいと思っております。(ちなみにモール温泉豚がチャーシューで使われています)
↓ <十勝ラーメンの紹介>
http://tokachigawa.blogspot.com/2010/09/blog-post.html
そばあり、スイ―ツあり、野菜あり、カップめんあり(これらは、お持ち帰り商品です)、その場ですぐ食べれる豚まんやフランクありの盛りだくさんとなっておりますので十勝を知ってる人は来たら思い出してください。知らなかった人はこの機会に是非知ってください!!
自然と美味しいものと温泉とすべてが揃う、北十勝を感じていただければと思います。
2日間をとおして、着ぐるみの「ウッシー」(私達が牛の着ぐるみを勝手にこう呼んでいる)も登場します。
「ウッシー」とじゃんけんしたら・・・何かがもらえるかも~
また、アンケートにご協力いただいた方には、士幌町限定ポテトチップスも配布しますのでみなさんでお越しくださいませ♪
2010年9月14日火曜日
麺処「田楽」がオープン
その名も、麺処「田楽」。
帯広にあるらーめん酒屋「三楽」の姉妹店のようで、自家製麺を提供しています。
協会スタッフも早速昼食に出かけて見ましたので、写真でお楽しみください。
シンプルなお品書きには、おいしそうなメニューがたくさん。
ご飯ものには、「田楽風 豚丼」なるものもあり、帯広の市街地に出ることなく豚丼を楽しむことができます。
今回は、この3品のご紹介でした。
2010年9月13日月曜日
十勝牧場展望台 規制解除のご案内
今春の口蹄疫発生以来、入場が規制されていた十勝牧場の展望台ですが、この度8月27日の午後より入場規制が解除されました。
多くの人のご協力により、感染拡大も防止され、今日に至っております。
つきましては、夏の日差しはおさまりつつありますが、そよ風香る秋の十勝牧場の展望台をお楽しみください。
追伸、展望台施設が、ほんの少し改修されました。
写真が撮れ次第、そちらもご紹介したいと思います。
独立行政法人 家畜改良センター 十勝牧場