暑い日が続いた今年の夏も、徐々に秋めいてきた感じがします。そんな中、今日は雲間からこぼれる光の素敵な写真が撮れたので、この場をお借りして皆様に見ていただければと思います。広い空と、広い大地と、たくさんの自然と、それらが作り出す風景が、私は大好きです。
2010年9月18日土曜日
2010年9月17日金曜日
さっぽろオータムフェスト2010
皆さんは「さっぽろオータムフェスト2010」をご存じでしょうか。
これは、札幌の大通公園を会場に行われているイベントで、秋の収穫時期を楽しむという目的で2008年に創設されました。
年々来場者数が増えており、今年もたくさんのお客様で賑わうことが予想されています。
主なイベントの内容としては、農産物の販売や札幌市内の人気シェフによる日替わりの出店、ご当地グルメの販売、道産ワインが楽しめるスタンディングバーなど会場となる大通公園4丁目~8丁目まで、それぞれ違ったものが用意されています。
そんなさっぽろオータムフェスト2010の8丁目会場に、音更町も出展いたします。
期間は9月17日(金)~21日(火)の5日間。
出展の内容は音更大袖振大豆をはじめとした生豆です。
他の市町村からもおいしいものが出そろっていますので、是非楽しみに来てください。
よろしくお願いいたします。
これは、札幌の大通公園を会場に行われているイベントで、秋の収穫時期を楽しむという目的で2008年に創設されました。
年々来場者数が増えており、今年もたくさんのお客様で賑わうことが予想されています。
主なイベントの内容としては、農産物の販売や札幌市内の人気シェフによる日替わりの出店、ご当地グルメの販売、道産ワインが楽しめるスタンディングバーなど会場となる大通公園4丁目~8丁目まで、それぞれ違ったものが用意されています。
そんなさっぽろオータムフェスト2010の8丁目会場に、音更町も出展いたします。
期間は9月17日(金)~21日(火)の5日間。
出展の内容は音更大袖振大豆をはじめとした生豆です。
他の市町村からもおいしいものが出そろっていますので、是非楽しみに来てください。
よろしくお願いいたします。
2010年9月16日木曜日
サッポロガーデンパーク秋祭りにきませんか?
9月18日(土)・19日(日)に、サッポロビアガーデンに隣接するガーデンパークに
於いて
「サッポロガーデンパーク秋祭り」が
(11:00~15:30)開催されます。
こちらは「もっと北海道2010 in サッポロビール園」(18~20日)と同時開催で、道内各地で採れた旬の味覚が勢揃いということで道内の美味しいものもたくさん集まります。
そのなかで、北十勝4町揃ってPRに出かけていきますよ~。
北十勝4町といっても、ご存じない方もたくさんいらっしゃると思います。
鹿追町・士幌町・上士幌町・音更町で構成し、それぞれの町を協力しあってPRや集客のための活動をしています。
PR活動ももちろんおこないますが、物産も4町の美味しいものをいっぱい用意していきます!
○ 鹿追町 ~ 鹿追七割そば、そばつゆ、草原のヨーグルト「でーで―ぽっぽ」
など
○ 上士幌町 ~ かぼちゃ(くりあじ)、馬鈴薯
○ 士幌町 ~ なまらクリームプリン、チーズケーキ、生キャラメル、
北の氷点下(アイスクリーム)など
○ 音更町 ~ 十勝川モール豚 豚まん・フランク、十勝ラーメン(カップめん)
地元では大人気商品ばかりを札幌までもってまいります。
手前みそですが、モール温泉豚の豚まんは十勝川温泉でしか買えませんし、モール温泉豚のフランクは最近でたばかりでまだこちらのイベントでしか登場していません。しかも、行列ができるくらい人気商品です。
↓ <先日、SLとかち号が走りましたがその時の豚まん・フランク販売の様子>
http://tokachigawa.blogspot.com/2010/09/sl_05.html
十勝ラーメンは、すべて十勝の食材のみを使用してつくられており、限定販売でなおかつ十勝川温泉街及び帯広市内の限られたお店でしか販売しておらず、かなり品薄状態ですがこの機会にレアなカップめんを札幌のみなさんに提供したいと思っております。(ちなみにモール温泉豚がチャーシューで使われています)
↓ <十勝ラーメンの紹介>
http://tokachigawa.blogspot.com/2010/09/blog-post.html
そばあり、スイ―ツあり、野菜あり、カップめんあり(これらは、お持ち帰り商品です)、その場ですぐ食べれる豚まんやフランクありの盛りだくさんとなっておりますので十勝を知ってる人は来たら思い出してください。知らなかった人はこの機会に是非知ってください!!
自然と美味しいものと温泉とすべてが揃う、北十勝を感じていただければと思います。
2日間をとおして、着ぐるみの「ウッシー」(私達が牛の着ぐるみを勝手にこう呼んでいる)も登場します。
「ウッシー」とじゃんけんしたら・・・何かがもらえるかも~
また、アンケートにご協力いただいた方には、士幌町限定ポテトチップスも配布しますのでみなさんでお越しくださいませ♪
於いて
「サッポロガーデンパーク秋祭り」が
(11:00~15:30)開催されます。
こちらは「もっと北海道2010 in サッポロビール園」(18~20日)と同時開催で、道内各地で採れた旬の味覚が勢揃いということで道内の美味しいものもたくさん集まります。
そのなかで、北十勝4町揃ってPRに出かけていきますよ~。
北十勝4町といっても、ご存じない方もたくさんいらっしゃると思います。
鹿追町・士幌町・上士幌町・音更町で構成し、それぞれの町を協力しあってPRや集客のための活動をしています。
PR活動ももちろんおこないますが、物産も4町の美味しいものをいっぱい用意していきます!
○ 鹿追町 ~ 鹿追七割そば、そばつゆ、草原のヨーグルト「でーで―ぽっぽ」
など
○ 上士幌町 ~ かぼちゃ(くりあじ)、馬鈴薯
○ 士幌町 ~ なまらクリームプリン、チーズケーキ、生キャラメル、
北の氷点下(アイスクリーム)など
○ 音更町 ~ 十勝川モール豚 豚まん・フランク、十勝ラーメン(カップめん)
地元では大人気商品ばかりを札幌までもってまいります。
手前みそですが、モール温泉豚の豚まんは十勝川温泉でしか買えませんし、モール温泉豚のフランクは最近でたばかりでまだこちらのイベントでしか登場していません。しかも、行列ができるくらい人気商品です。
↓ <先日、SLとかち号が走りましたがその時の豚まん・フランク販売の様子>
http://tokachigawa.blogspot.com/2010/09/sl_05.html
十勝ラーメンは、すべて十勝の食材のみを使用してつくられており、限定販売でなおかつ十勝川温泉街及び帯広市内の限られたお店でしか販売しておらず、かなり品薄状態ですがこの機会にレアなカップめんを札幌のみなさんに提供したいと思っております。(ちなみにモール温泉豚がチャーシューで使われています)
↓ <十勝ラーメンの紹介>
http://tokachigawa.blogspot.com/2010/09/blog-post.html
そばあり、スイ―ツあり、野菜あり、カップめんあり(これらは、お持ち帰り商品です)、その場ですぐ食べれる豚まんやフランクありの盛りだくさんとなっておりますので十勝を知ってる人は来たら思い出してください。知らなかった人はこの機会に是非知ってください!!
自然と美味しいものと温泉とすべてが揃う、北十勝を感じていただければと思います。
2日間をとおして、着ぐるみの「ウッシー」(私達が牛の着ぐるみを勝手にこう呼んでいる)も登場します。
「ウッシー」とじゃんけんしたら・・・何かがもらえるかも~
また、アンケートにご協力いただいた方には、士幌町限定ポテトチップスも配布しますのでみなさんでお越しくださいませ♪
2010年9月14日火曜日
麺処「田楽」がオープン
その名も、麺処「田楽」。
帯広にあるらーめん酒屋「三楽」の姉妹店のようで、自家製麺を提供しています。
協会スタッフも早速昼食に出かけて見ましたので、写真でお楽しみください。
シンプルなお品書きには、おいしそうなメニューがたくさん。
ご飯ものには、「田楽風 豚丼」なるものもあり、帯広の市街地に出ることなく豚丼を楽しむことができます。
250円で雑炊を楽しむこともできる、欲張りな一品。
クツクツといつまでも熱いスープが印象的です。
名前から想像するに、濃厚なものなのかと思いきや、スープはあっさりな魚介系。
麺とスープの相性がいい一品です。
ここ数年で注目が高まって来ているつけ麺。
太めの麺と濃いめのスープで、新しい感覚が楽しめる一品です。
今回は、この3品のご紹介でした。
次回、また別のメニューのご紹介もしたいと思います。
落ち着いた店内で、自家製麺を楽しんで見てはいかがでしょうか。
麺処「田楽」
住所 河東郡十勝川温泉北15丁目1
電話 0155-46-2337
営業時間 11:00~21:00
休日 不定休(来店前に、電話でご確認ください)
2010年9月13日月曜日
十勝牧場展望台 規制解除のご案内
今春の口蹄疫発生以来、入場が規制されていた十勝牧場の展望台ですが、この度8月27日の午後より入場規制が解除されました。
多くの人のご協力により、感染拡大も防止され、今日に至っております。
つきましては、夏の日差しはおさまりつつありますが、そよ風香る秋の十勝牧場の展望台をお楽しみください。
追伸、展望台施設が、ほんの少し改修されました。
写真が撮れ次第、そちらもご紹介したいと思います。
独立行政法人 家畜改良センター 十勝牧場
2010年9月5日日曜日
SLイベントの報告
本日をもちまして、JR北海道さんによる今年のSLとかち号の運行が終了いたしました。
乗車券は即完売。沿道にはたくさんの見物客やカメラマンが駆けつけました。
また、JR池田駅ではSLとかち号歓迎テント村と題しまして、音更町からモール豚まん・モール豚フランク・ゆでとうもろこしを販売させて頂きました。
それぞれご好評頂き、前日から商品数を倍増したのですが、イベント終了前には完売となりました。
さらに、先日発売したばかりのモール温泉豚を使用したカップラーメンも販売し、お土産や昼食用に買い求めるお客様が多数いらっしゃいました。
本当にありがとうございます。
SLは本日で終了となりますが、「JRで行く秋の十勝」というキャンペーンは11月30日(火)まで続きますので、皆様是非JRを利用して十勝に遊びに来て下さい。
そして、秋の涼しさの中、モール温泉をお楽しみ下さい。
よろしくお願いいたします。
以上、SLイベントのご報告でした。
2010年9月2日木曜日
SLとかち号
先日、当ブログでもお伝えいたしましたが、今週末4日・5日に「SLとかち号」が運行されます。
それに伴いまして、本日関係者を対象にした試乗会があり、参加して参りました。
なお、当日はJR池田駅で「ゆでとうきび」と「モール豚まん」「モール豚フランクフルト」の販売もいたします。モール温泉の展示もありますので、池田駅に遊びに来られる方は、是非そちらもよろしくお願いいたします。
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
それに伴いまして、本日関係者を対象にした試乗会があり、参加して参りました。
幼少の頃乗ったSLにせこ号以来のSLに、喜び勇んでカメラを持ち出したのは、言うまでもありません。 ということで今回は、試乗会に参加したスタッフ2名による、写真対決をこの場で実施したいと思います。
プロでも何でもありませんので、完成度は高くありませんが、もしよろしければご覧ください。
きっと皆さんもSLに乗ったり、SLを見たくなるはずです。
プロでも何でもありませんので、完成度は高くありませんが、もしよろしければご覧ください。
きっと皆さんもSLに乗ったり、SLを見たくなるはずです。
なお、当日はJR池田駅で「ゆでとうきび」と「モール豚まん」「モール豚フランクフルト」の販売もいたします。モール温泉の展示もありますので、池田駅に遊びに来られる方は、是非そちらもよろしくお願いいたします。
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
SL写真第1弾、スタート
モール豚さんに新商品登場
今日は、十勝川温泉のモール豚さんに新商品が登場いたしましたので、ご紹介したいと思います。
これまで、「豚丼のたれ」や「豚まん」、「フランクフルト」などに加工されて販売されてきたモール豚さんですが、今回はなんと
カップラーメンになりました!!
商品名は、十勝川温泉「十勝ラーメン」(みそ味)
こだわりの十勝産具材を使用したこのラーメンの中で、モール豚さんはチャーシューとして出演しています。
消費期限の早いものは、なかなか遠くまでお持ち帰りいただけないということに頭を悩ませていた担当スタッフも、これならお持ち帰りいただけると意気込んでいます。
価格は350円(税込)
観光ガイドセンター他、十勝川温泉の一部宿泊施設でも販売されています。
先日は、試食会も開催され、かく方面の方にご好評いただいています。


まだ食べたことの無い方は、是非一度ご賞味ください。
本日は、ホテルのでの夜食などにも最適の一品を、ご紹介いたしました。
これまで、「豚丼のたれ」や「豚まん」、「フランクフルト」などに加工されて販売されてきたモール豚さんですが、今回はなんと
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
商品名は、十勝川温泉「十勝ラーメン」(みそ味)
こだわりの十勝産具材を使用したこのラーメンの中で、モール豚さんはチャーシューとして出演しています。
消費期限の早いものは、なかなか遠くまでお持ち帰りいただけないということに頭を悩ませていた担当スタッフも、これならお持ち帰りいただけると意気込んでいます。
価格は350円(税込)
観光ガイドセンター他、十勝川温泉の一部宿泊施設でも販売されています。
先日は、試食会も開催され、かく方面の方にご好評いただいています。
まだ食べたことの無い方は、是非一度ご賞味ください。
本日は、ホテルのでの夜食などにも最適の一品を、ご紹介いたしました。
登録:
投稿 (Atom)